Food

スポンサーリンク
【ベトナム編】

アジア パラダイスホテル の朝食ビュッフェ紹介 コンパクトだが、品ぞろい良し 麺のスープが抜群の旨もお替わり

卵料理はオーダー制。目玉焼き、オムレツを作ってくれる。特に旨かったチキンカレー。タイなら常連だが、ベトナムのホテルの朝食ビュッフェでが初めて見た。スパイシーながらまろやかで旨い。ブンはあまりの旨さに3杯お替わり。ベトナムコーヒー2杯目は練乳を入れて甘くした
【ベトナム編】

ニャチャンの目抜き通りでまさかの「とんかつ」店発見 久々和のテイスト ロースかつ定食はベトナムテイストも  

これぞとんかく定食。ただ、よく見ると違いもある。スープは味噌汁ではなく野菜のスープ。キャベツの量はそれほどでもなく、その替わり卵焼き。カツの肉は厚めで脂身もほどよい量で甘味が口の中で広がる。会計は税込み14万9000ドン。これで約900円弱ならリーズナブルだ。
【ベトナム編】

ストリートフードのバインミー(越式サンドイッチ)とサブウェイの違いは? 具材は種類豊富 パクチーが決め手 120円から

少し短めのフランスパンに様々な具材を挟んで食べる。材料は野菜としてはキュウリ、パクチーのほか大根とニンジンの酢漬け。肉系はハム、レバーペースト、パテ、チキンのほか卵焼きやチーズ。ソースや調味料はチリソース、マヨネーズ、ヌクマム(魚醤)などを用いる。西洋式のパンとベトナムの風味が合体しバインミーの味わいをさらに引き立てる。値段は120円から
【ベトナム編】

フォングーラオ通り路地の弁当屋 揚げた豚肉に目玉焼き+ライスのテイクアウト5万ドン

ライスに揚げ豚肉、目玉焼き+少々の野菜で5万ドン(約300円)。きゅうりの下にこんがりきつね色に揚がった豚肉。台湾料理で言うところの排骨飯(パイクーファン)に近い。部屋に持ち帰り暖かいうちにさっそく味見。うん、旨い。これで300円はお得感があった。
【ベトナム編】

アンドン市場のフードコートは必見 多彩な料理はリーズナブルで旨い ベトナム風海南鶏飯に感動

ガラスケースの中の骨付き鶏肉が旨そうなので料理名を聞くと「Steamd solted chicken rice」。タイやシンガポールでよく食べるカオマンガイや海南鶏飯とは違うネーミングのようだ。茹でたキャベツがどっさりとのっているのも圧巻。スープは大根をじっくり煮込んだもの。味付けは乾燥小エビだ。旨味が溶け出して大根にしみわたる。
【ベトナム編】

ファングーラオ通りタイビン市場ロータリーに出没 麺料理の屋台で濃厚フーティウを堪能

ライムの香りが甘酸っぱいスープと溶け合って旨い。これで3万ドン(180円)。フォングーラオ通りを西に歩きタイビン市場の肉や魚の店を通り抜けた先のロータリー付近で気になる屋台を発見。フーティウは南部の麺料理。米粉から作られた細くて白い半乾燥の米麺。フォーよりこしがありもちもちしている。麺をたいらげスープを飲み干すと満腹感で幸せな気分になる。
【ベトナム編】

ハノイのオシャレな人気食堂で朝から「豚丼」 もち米でガッツリ満腹 お茶も美味 日本の「豚丼」より濃厚

豚角煮はやわらかくほうばるとすーっと溶けていく食感。どんぶり右側に見える黄色いスライス状の物体はおそらく豚を煮た際に出る油脂を冷やして固めたもの。それを薄く切ってのせているようだ。豚肉とごはん、そしてこの油脂スライスを一緒に食べると妙にコクがあって旨いが、食べ過ぎると胃にもたれそう。キュウリの酢漬けと一緒に食べるとサッパリした味に変化し、食が進む。
【ベトナム編】

ベトナム・ハノイの名物麺料理ブンチャーは肉ゴロゴロ、野菜たっぷりで満腹

ブンチャーを朝ごはんとして食べに行きました。ブンチャーとは、ベトナム人の主食の一つである米を原料とする細麺の「ブン」を、そうめんのようにタレをつけて食べるハノイの名物料理。スープの中には豚肉のハンバーグ状の団子と筋肉のような歯ごたえ十分の細肉がたっぷり。スープ自体は甘味があってナンプラーのしょっぱさと溶け合っていて美味
スポンサーリンク