管理人あろい

スポンサーリンク
【韓国編】

コラーゲン豊富「スグレクッパ」が旨い!牛の肉と皮の間の部位 950円

スグレクッパとは、牛の肉と皮の間にあるコラーゲンが豊富な「スグレ」という部位を使った韓国のスープごはん。牛の血を固めた「ソンジ」や豆もやし、玉ねぎなどの野菜が入ったシコシコした歯ごたえが特徴。ソンジは独特の臭みがあるので普段はまったく食べないのだが、この店の鮮血は臭みがなく旨い。
【韓国編】

昼食割引で950円で満腹 釜山の高級エリアで焼肉ランチ

1万3300ウォンのメニューが9000ウォンというランチ特別価格。左上のブルベク定食を注文してみた。でに炒めてあるたっぷりの豚肉を目前で一気に熱くする。肉に適度の脂身があり、甘味を感じる。熱々を口に運んでフーフー言いながら食べるのが楽しい。キムチチゲも付いているので交互に食べると旨さ倍増だ。
【韓国編】

【釜山】小骨を切り刻んだ“セコシ”が絶品 チャガルチ市場で堪能

前々から食べたかったのはセコシ。小骨を包丁で丁寧に切り刻んで調理する珍しい刺身で、小骨のコリコリ感がたまらない。まずはホヤ。これで1万ウォン。スーパーで売っているような生臭さは一切ない。新鮮そのものでホヤの風味がかぐわしい。
【韓国編】

広蔵市場でいつも行列のミシュラン「ユッケビビンバ」が絶品過ぎた 1100円

確かに、ライバル店とは違いがある。ご飯が別盛りになっていること、牛肉スープに大根のぶつ切りが入っていること。そしてなんといっても「ミシュラン」の表示は強い宣伝になるため、他店より美味しいのかなと思わせる効果がある。美味しく感じたのは確か。混雑時を避けて夕方あたりに行くとすぐ座れる可能性が高い。
【タイ編】

【宿泊レポート】パタヤ・パサデナ ロッジはLKメトロに位置する格安ホテル 安い部屋は1階奥の窓無し 2300円 

一番の難点は窓がないこと。おまけに廊下を歩く清掃スタッフのおしゃべりや掃除機の轟音が丸ごと聞こえてくる。ホテル全体の写真を見ると、かなりゴージャスな部屋がたくさんあるようだが、それらは上の階にある。もう1000円か2000円を足してスタンダードルームかデラックスルームを予約しないと1階奥の窓無し部屋
【タイ編】

【宿泊レポート】パタヤ・SHILATアベニューホテルはイスラエル人御用達 LKメトロ至近 館内小ぎれいで快適 5000円

このホテルはイスラエル人観光客が非常に多い。その理由はシナゴーグ(ユダヤ教の会堂)が2階にあるため。こういうホテルには初めて泊まった。極めて小ぎれいなこのホテル。少し値段が高いが、LKメトロに近く、ビーチにもそれほど遠くはない。この界隈を主な行動範囲にしている人にとっては良い選択肢のひとつだろう。
【韓国編】

東横INNの豪華朝食に大満腹。清潔な室内、水圧の強いシャワー、無料のコーヒー やはり安心のビジホブランド 6000円

東横INN永浦登店の朝食。スープはキムチチゲ風の味噌汁。朝から胃袋によい刺激だ。と並んでいたおかず類をほぼ全部盛りにしてみた。キムチ、小松菜のキムチ、肉野菜炒め、スクランブルエッグ、バナナ、ゆで卵など。そしてご飯にスープ。これをモリモリと食べる。
【韓国編】

ソウルの朝食は広蔵市場で「麦ビビンバ」が旨い! 野菜たっぷりでヘルシー 元気が出る8000ウォン

昼間は大混雑だが、朝は人も少なく快適。すでに野菜が山積みとなっている露店に着席。お目当てはこちら「ヤンプンサル麦ビビンバ」。名産の米に麦を混ぜたビビンバだ。朝からしっかり満腹。ヘルシーな朝食は元気の源だ。食物繊維のおかげで胃腸の調子も良くなるのだ。
【タイ編】

バンコク・スワンナプーム空港ラウンジ「Coral」は生ビールが旨い! サンドイッチ中心にまったり2時間

まずはタイを代表するビール名柄「Chang」から。そして2杯目は「FEDERBRAW」。チャーンビールを擁するタイ飲料メーカートップのタイビバレッジ社が販売する最高級ビールブランド。すっきり飲みやすいのに味わい深いクリアな味が特徴だ。パンコーナーの左にサンドイッチがズラリと並んでいる。
【タイ編】

KLメトロ至近距離にヌードル店がオープン パンチの効いたクイッティヤオはたっぷり野菜付でお得 50バーツ

KLメトロ北側に聳えるサワディーサイアムホテルは、紫と白のまだら模様の壁面で威容を誇っている。その足元にこじんまりした食堂ができていた。茶色く澄んだスープにビーフン。牛肉もそこそこたくさん入っている。日頃、不足しがちな葉っぱを大量投入してスプーンで口へ運ぶ。
スポンサーリンク