グルメ

スポンサーリンク
【韓国編】

NEW!昼食割引で950円で満腹 釜山の高級エリアで焼肉ランチ

1万3300ウォンのメニューが9000ウォンというランチ特別価格。左上のブルベク定食を注文してみた。でに炒めてあるたっぷりの豚肉を目前で一気に熱くする。肉に適度の脂身があり、甘味を感じる。熱々を口に運んでフーフー言いながら食べるのが楽しい。キムチチゲも付いているので交互に食べると旨さ倍増だ。
【韓国編】

【釜山】小骨を切り刻んだ“セコシ”が絶品 チャガルチ市場で堪能

前々から食べたかったのはセコシ。小骨を包丁で丁寧に切り刻んで調理する珍しい刺身で、小骨のコリコリ感がたまらない。まずはホヤ。これで1万ウォン。スーパーで売っているような生臭さは一切ない。新鮮そのものでホヤの風味がかぐわしい。
ミシュラン

広蔵市場でいつも行列のミシュラン「ユッケビビンバ」が絶品過ぎた 1100円

確かに、ライバル店とは違いがある。ご飯が別盛りになっていること、牛肉スープに大根のぶつ切りが入っていること。そしてなんといっても「ミシュラン」の表示は強い宣伝になるため、他店より美味しいのかなと思わせる効果がある。美味しく感じたのは確か。混雑時を避けて夕方あたりに行くとすぐ座れる可能性が高い。
【韓国編】

東横INNの豪華朝食に大満腹。清潔な室内、水圧の強いシャワー、無料のコーヒー やはり安心のビジホブランド 6000円

東横INN永浦登店の朝食。スープはキムチチゲ風の味噌汁。朝から胃袋によい刺激だ。と並んでいたおかず類をほぼ全部盛りにしてみた。キムチ、小松菜のキムチ、肉野菜炒め、スクランブルエッグ、バナナ、ゆで卵など。そしてご飯にスープ。これをモリモリと食べる。
【韓国編】

ソウルの朝食は広蔵市場で「麦ビビンバ」が旨い! 野菜たっぷりでヘルシー 元気が出る8000ウォン

昼間は大混雑だが、朝は人も少なく快適。すでに野菜が山積みとなっている露店に着席。お目当てはこちら「ヤンプンサル麦ビビンバ」。名産の米に麦を混ぜたビビンバだ。朝からしっかり満腹。ヘルシーな朝食は元気の源だ。食物繊維のおかげで胃腸の調子も良くなるのだ。
【韓国編】

東京発バンコク行きのTway航空 大邱空港乗り継ぎ5時間 急きょ大邱名物のチュオタンを食べに行く

思い切って大邱市内へ向かうことに。ネットで超人気のチュオタン(ドジョウ汁)の老舗店を見つけ、この機会にぜひとも食べてみたくなったのだ。白菜を多めに入れて煮込んだドジョウ汁。これは慶尚道式。粉唐辛子を入れずに白菜をたくさん入れて煮込む。
【韓国編】

明洞で人気のミリオレホテル 朝食ビュッフェは贅沢ではないが、和洋韓がそろいコスパ良し

クラムチャウダーだった。コクがありパンと一緒に食べると何杯でもいけそう。干した野菜を煮込んだ韓国風の味噌汁だ。カレーは肉と野菜がこれでもか!とゴロゴロ入っている。まるで家庭料理みたい。日本の味が恋しくなるような日本風カレーの味だった。
【韓国編】

広蔵市場の絶品ユッケビビンバ 1万ウォンでコスパ良し 「新昌信ユッケ」は緑豆チヂミも自慢のメニュー

ユッケの料理がズラリと並んでいる。お目当てのユッケビビンバを注文。1万ウォン(1050円ほど)と思ったよりリーズナブル。野菜の下にユッケがたっぷり。これにコチュジャンを足して全力でかきまぜる。生肉の旨味と野菜のシャキシャキが合体して複雑なコントラストを見せる。それぞれの味が引き立ち、これは食が進む
【韓国編】

明洞・サムギョプサル激戦区 食べ放題1万7000ウォンの「オントリ」は観光客で大賑わい 分厚い豚肉にかぶりつく!

「オントリセンコギ(生肉)」だ。サムギョプサル食べ放題。アルミ皿の中にはニンニク。こちらも火にかけてガーリックオイルを作るのだ。これをサニーレタスにからめて肉といっしょにほおばると香ばしい香りが区全体に広がり実に旨い。
【韓国編】

ソウル明洞・隠れ家のような安い食堂 朝食メニューは5000ウォン 味噌チゲやもやしスープ定食 

二日酔いのためさっぱりしたものが食べたくなり、マンドゥククス(餃子うどん)を注文。7000ウォン(約720円)だ。まずはおかずが登場。キムチ、たくあん、きのこの炒め。朝食セットはテンジャンチゲ(味噌スープ)とコンナムルクッパ(もやしスープ)がある。いずれも5000ウォン(520円)
スポンサーリンク