グルメ

スポンサーリンク
【韓国編】

JYP本社裏手のドジョウスープ定食が激ウマ過ぎた 今時激安な8000ウォン サラダ食べ放題でコスパ最高

ぐつぐつに煮えたドジョウスープが登場。ドジョウはどろどろに溶けていて見た目グロいが、スプーンで口に運ぶと、ドジョウのエキスと煮込んだ野菜のハーモニーが舌を直撃する。山椒など香辛料もふんだんに入っており、刺激的な味わいだ。とにかくご飯が進む。
グルメ

広蔵市場内のユッケ通りで生レバ刺し。手長ダコの踊り食いも堪能し3人で計5万4000ウォン

レバ刺しのボリュームが半端ない。まるでサイコロステーキ。血がにじみ出ているが、ごま油と塩のタレに付けて口に運ぶと、ふくよかな味わい。まったく臭みはなくそれでいて濃厚な旨味が口に広がる。店頭の冷蔵庫内にユッケ、レバ刺し、センマイ刺しが並べられている。自慢の品であることをアピールしているかのようだ。
【韓国編】

高級商業エリア・チャムシルの大飲み屋街でコプチャンの絶品発見 若者が大挙詰めかける人気店 1人前2万5000ウォン

コプチャンチョンゴルの店でこんなに若い客層ばかりであるのは初めて見た。それほど若者の間で人気の名店なのだろう。男女カップルも多く、店内はすごい活気だ。メニューを見た際、少々高い気もしたが、ホルモン2人前で5万ウォン。ビール1本6000ウォン×2本で1万2000ウォン。
【韓国編】

南大門市場のカルククス横丁で食い倒れ ビビンバ+冷麺+ククスで9000ウォン 早朝から熱気渦巻く人気エリア

ら2番目。「麦ごはん+うどん+冷麺」のセットで9000ウォン(約950円)。まずはセットメニューにはない赤飯+海苔が出てきた。「サービス」なのだそうだ。冷麺に半分に切ったゆで卵がのっているが、肉類はあまりない。たんぱく質より野菜類をたくさん食べたいときにぜひ行ってみたいエリアだ。
【韓国編】

仁寺洞のキレイなお店で「特選ランチ」 チゲ+焼肉+ビビンバで大満腹1万2000ウォン

意中の「特選ランチ」はよく見ると、「2人分以上から」と但し書きがある。この日の私はひとり。スタッフに尋ねると「1人分からでも大丈夫ですよ」。そこで、特選ランチの「キムチチゲコース」を注文した。すると出てくる出てくる大量のおかず類。豆腐キムチ、もやしのナムル、白菜キムチ、ぜんまい、大根キムチ。そしてメインのキムチチゲ。
【韓国編】

釜山名物グルメ 激旨テジクッパ厳選2選 濃厚スープにパンチャン食べ放題 

「安木」(アンモク)ミシュラン2024に選ばれたおしゃれなテジクッパ店。店内は韓国の伝統とモダンアートを組み合わせたようなデザイン。店の清潔度は5点満点中、5点をつけてもよいほど。しかもお腹いっぱいになる。ハプチョン一流テジクッパは沙上(ササン)市外バスターミナルから徒歩5分。Eマートの斜め向かいにある有名テジクッパの専門店。
【韓国編】

釜山の海鮮総本山・チャガルチ市場は適正価格なのか 各店舗にメニュー完備で明朗会計 それでも「割高」の声

大好物サンナッチ(手長だこ)の刺身は、包丁でぶつ切りにされ皿に盛られたタコがくねくねと動いていることから苦手な方も多いだろうが、塩とごま油のたれにつけて食べると最高だ。小で2万ウォン(約2000円)。タコの数は3匹だそうだ。
グルメ

【釜山・海雲台】はんぺんの巨大オブジェで異様を誇る古来思(コレサ) フワフワなおでんに感激 意外に落ち着く海雲台ビーチの穴場 おでんスープは無料

店内に入るとズラリを並ぶオムクの数々。こちらは1個1500ウォン(約150円)のタコの手オムク(左)と辛子オムク。大き目の辛子ボールオムクは3500ウォン(約350円)ウォーターサーバーがあるので水には困らない。居心地がいいのでつい3時間ほどいてしまった
【韓国編】

【ソウル・永登浦】濃厚でこくのあるテジクッパ 毎回行くお気に入りの食堂 お1人様でも安心の席配置 

ぐつぐつと煮えたスープの中には具材がたっぷり。豚肉もたくさん入っている。おかず類はキムチ、カクテギ、セリのキムチ、青唐辛子、タマネギ、ゆで豚のスライス。調味料として味噌も添えられている。濃厚な豚骨スープながらしつこくはなく味はさっぱり。
【韓国編】

【ソウル・弘大】観光客に人気の“百年参鶏湯”はミシュラン選定 薬膳のとろけるスープにやわらかな鶏肉 スープは生姜、大蒜、朝鮮人参の香りが溶け合い絶品

連日、満員御礼状態だ。混雑を避けるため午後2時過ぎに訪問するとまだ客席は満席状態。ミシュランに選ばれたことが人気の理由。煮詰められた鶏肉はやわらかく箸で簡単にほぐれていく。中を開くともち米、ナツメ、朝鮮人参が次々と姿を現した。テーブルの上には白菜キムチとカクテキが入った大型の壺。自由に食べられる。
スポンサーリンク