スポンサーリンク
【タイ編】

【宿泊レポート】カオサン・ランブットリー ヴィレッジ ホテル 朝食ビュッフェは洋食、タイ料理の種類豊富で大満足 

カオサン・ランブットリー ヴィレッジ ホテルの朝食ビュッフェが楽しみでバンコクに来るたびにこちらに予約を入れている。別途朝食ビュッフェを注文すると299バーツ、約1300円だ。ところが、agodaで予約すると、素泊まりと朝食付きの差額はわずか数百円ほどだった。
【タイ編】

【宿泊レポート】カオサン・ランブットリー ヴィレッジ ホテル再訪 定宿中の定宿、朝食込み2700円はお得過ぎる

確かに老朽化の影はあるものの手入れは行き届いており館内は清潔に保たれている。前回は朝食ビュッフェ付きで1700円弱という破格の安値で予約することができた。今回はD棟の304号室。agodaで朝食ビュッフェ付き2700円。いつも高層階をリクエストしているが、だいたい2階か3階の部屋を割り当てられる
【韓国編】

蔚山から金海国際空港まで電車で行く方法 蔚山市外バスターミナルからは直行便バスはなし

電動列車の路線も釜山市内から蔚山まで延びている。地下鉄でよく見るおなじみに改札。おカネをチャージしたカードをタッチするだけ。蔚山は釜山の地下鉄網と繋がっているので蔚山に立ち寄る予定がある人は電車での移動も検討してみては。
【韓国編】

韓国高速鉄道KTXの「立ち席」レポート 6月の3連休で座席が軒並み売り切れ 焦ったが、何とか東大邱まで行けた 

初めての立ち席体験。実際はデッキでの待機。先に乗り込んだ乗客がすでに5,6人デッキに集まっている。これは息苦しい。なので不慮の事故が起きないよう立ち席も販売数を制限している。壁によりかかりながら時間をやり過ごしたが、大田駅でかなりの乗客が下車したため、折りたたみの補助席に座ることができた。
【ベトナム編】

ダナンのミシュラン認定「ブンチャーカー109」 店はどローカルだが、確かに旨い 

ブンチャーカーはミシュラン認定だけあって確かに旨い。魚介の風味に酸味、甘味が溶け込んでよい味わい。こちらのスープには何か隠し味があるようだ。何だろう?カニの甲羅を思わせる香りだ。けっこう歩いたが、胃袋的には大満足。
【韓国編】

ソウルの落ち着くカフェ3選 明洞~市庁周辺

ソウル市庁前広場の一角にある徳寿宮。その正門である「大漢門」の左側にある小径を上っていきます。小径の右手には小さなカフェが軒を連ねています。その先をしばらく進んでいくと右手に「coffee lusso」の看板が見えてきます。店内に入るとすぐ注文カウンターがあります。
【ベトナム編】

ダナンで最強の両替店はどこ? 空港、ハン市場、ナイトマーケットを調査 結果は意外な場所に

観光客の間で抜群の人気を誇る「SOAN-HA」だが、これを上回る両替店があった。それがこちらの「KIM YEN HUONG」。ダナン大聖堂側からドラゴン橋を渡って左に曲がり、10分ほど歩いた界隈にある貴金属商だ。こちらも人気があるようで団体ツアーの大型バスが乗りつけていた。
【タイ編】

【宿泊レポート】ダナン・イビザホテルの朝食は簡素 朝から美しいリバーフロントの景色を堪能

ご飯、麺、ベトナム風サラダ、野菜炒め、フルーツ、パン、ドリンクなど。種類はそれほど多くはないが、これだけそろえば十分。ベランダからは通行車両の騒音も。美しい風景を眺めながらの朝食は優雅な気持ちになる。タクシーなどの交通をよく利用する方ならこちらのホテルはかなりおススメです。
【ベトナム編】

【宿泊レポート】ダナン・イビザホテル 美しいリバーフロントに建つ綺麗なホテル 朝食付きでコスパ良し

低層階の部屋とはいえ、窓からの景色は素晴らしい。水回りは清掃が行き届いていてピカピカだ。歯ブラシ、シャワーキャップ、櫛、綿棒。蛇口の左側には手洗い用の液体せっけん。部屋もきれいで窓からの景色もよいのだが、中心地から距離があること、そしてホテル前の通りの交通量が多く騒音が気になる。
【韓国編】

韓国で米を購入する方法 日本の半額以下 空港での検疫手続き完全ガイド 書類さえ記入すれば簡単

推薦商品として山積みされている「イマッサリ」という韓国の国内産米は20キロで5万4900ウォン(約5500円)。仮に半分の10キロで計算すると日本円で2750円。日本の約3分の1という安さです。ソウルの仁川国際空港の場合は、この「G」カウンターの奥に検疫センターの入り口があります。
スポンサーリンク