【タイ編】 カンチャナブリ駅前ナイトマーケットは激安、激うま料理の宝庫 タイ国鉄カンチャナブリ駅前に広がるナイトマーケットはかなりの規模。チキン、シーフード、フルーツ、スイーツなどあらゆるものがそろっており、歩いているだけでも楽しめる。豚肉の耳やスライス。40バーツ(約200円)。耳はコリコリしていてビールのつまみに最高だった。 2025.04.19 【タイ編】買い物観光スポット街ブラ
【タイ編】 カンチャナブリでの移動手段 バイクタクシーやサイドカーが便利 60バーツ(250円)ほど ソンテウは100バーツ(440円) クワイ川鉄橋とクワイ川通り中心部を結ぶのがサイドカー付きのバイク。宿泊先のフロントの女性スタッフによると、1回の乗車につき60バーツ(240円)という運転手もいれば50バーツ(220円)という運転手もいるという。要は交渉次第のようだ。 2025.04.18 【タイ編】移動・交通費陸路街ブラ
【タイ編】 【カンチャナブリ宿泊レポート】クワイ(クウェー)川沿いのSmiley frogはリーズナブルで緑豊かなホテル 庭にはハンモック こちらのホテルの魅力は中庭の美しさだ。花と緑に囲まれ、ハンモックで昼寝。ぜいたくな時間を過ごせた。近所にはスーパー、コンビニ、食堂、ビアバーが集まり便利で賑やかだ。カンチャナブリでは最も便利なエリアなので、ホテルを手配するならまずはこのあたりを探してみるのが良策だ。 2025.04.16 【タイ編】宿泊レポート
買い物 お土産にタイ米は意外にOK ジャスミン米、黒米、ライスベリーと種類豊富で栄養価高い 1キロ240円も タイ米の中でも栄養価の高い黒米や黒米とジャスミン米の交配種であるライスベリーは割高だが、それでも日本で買うよりはかなり安い。下の黒米は1キロ95~139バーツ(400円~560円)と白米の倍近いが、抗酸化作用や食物繊維が豊富で亜鉛、鉄、ビタミンB1、ビタミンE、葉酸、オメガ3など多くの栄養素を含んでいる 2025.04.16 買い物Food
【タイ編】 カンチャナブリ・クワイ(クェー)川鉄橋の列車通過時刻 リバーサイドにオシャレなレストラン 巨大仏像は圧巻 カンチャナブリの最大の観光スポットがクワイ川鉄橋だ。特に列車が通過する時間になると大勢の観光客が集まってくる。ナムトク駅へ向かう下り列車は6:07 10:35 16:26 上り列車は6:59 14:35 17:22 2025.04.15 【タイ編】観光スポット
【タイ編】 【カンチャナブリ宿泊レポート】ウォーム ウェル ホステル 小綺麗で落ち着いた雰囲気 朝食無料でコスパ良し 周辺の野犬に注意 agodaの口コミ評価は「8.7非常に良い」。この高評価とクワイ川鉄橋まで徒歩15分というアクセスが決め手となった。夜9時過ぎの到着となったが、レセプションの女性スタッフはにこやかに出迎えてくれた。朝食は無料サービス。トーストとドリンク、ゆで卵が提供される 2025.04.13 【タイ編】宿泊レポート
【タイ編】 パタヤからカンチャナブリへの行き方 右往左往で9時間半 ミニバスは危険すぎて手に汗の連続 スワンナプーム国際空港バスターミナルの556番バスは休止 パタヤからカンチャナブリへ 怒涛の9時間半しばらくのんびりと過ごしたパタヤから1957年の英米合作映画『戦場にかける橋』で知られるカンチャナブリへ1日で移動することを思い立った。バンコクのスワンナプーム国際空港エリアにある公共交通センター(... 2025.04.11 【タイ編】移動・交通費陸路
宿泊レポート 【パタヤ宿泊レポート】ディー アパートメント 1 格安で清潔維持 交通至便でコスパ良し 2500円 クチコミスコア「8.2非常に満足」 ハイシーズの乾季(11月から5月頃)は2000円台半ば以上だが、ローシーズンの雨季(6月から10月頃)になると2000円台前半に値下がりするようだ。日中、室内は明るいし部屋は広め。コスパは最強の部類だと思う。 2025.04.09 宿泊レポート
街ブラ ☆彡納得の仕上がり ソイブアカオの激安100バーツの床屋 エアコン付きで快適な店内 バリカンを後ろから前へ、何回も刃を替えて丁寧に刈っていく。安いからといってぞんざいな作業はひとつもない。結果的に想定以上に短くなったが、スタッフは「全体的に短くした方が似合ってますよ」とニッコリ。確かに、当初は「えっ?」と少し驚いたものの鏡をのぞくと、そんなに悪くない。お値段は100バーツ(約440円) 2025.04.07 街ブラお散歩
【タイ編】 【パタヤ宿泊レポート】 ナランタ ホテル パタヤ は3星評価 緑豊かな隠れ家のような快適ホテル れば良いのでは、とは思ったが、全体的に大変満足。筆者は1泊4500円ほどで予約した。ツリータウンやブアカオ市場、屋台街、床屋、コンビニなどが徒歩5分圏内で何かと便利だ。ただ、この界隈には3000円前後の良ホテルもたくさんある。たまには高級感のあるホテルに泊まってみたい、という方にはおススメのホテルだ 2025.04.05 【タイ編】宿泊レポート